1 2010年 01月 27日
というわけでトレスレイカップに行ってきました! 朝4時半に出発し6時半ごろ現地到着。 すでにこんなにたくさんのクルマが・・・。 ![]() みなさんほんとにラジコン大好きですね。 今年一番と思えるくらいの白い息を吐きながらピット準備。ほんとに寒かったです。 そしてフリー走行、開会式を済ませ予選開始。 フリー終了時点での調子は2駆・4駆ともにイマイチ。 最悪ではないにしてもミスしないように走るのが精一杯って感じ。 1回目の予選はそのままのセットなので両クラス真ん中ぐらいの順位でした。 2回目の予選の間にフリー走行が30分ほどあったので RB5を3Bピストンのダンパーに交換して、さらにバネも違うものを試したところコレがバッチリ! いつものふらつきも、どアンダーもかなり良くなって楽に握れるクルマになりました。 そして、期待膨らむ予選2回目だったのですが、なんとグリッドにつく前の練習中にマーシャルの方に接触したあと壁に激突。リヤシャーシを壊してしまいました....orz ![]() 非常に残念でしたが、まずはマーシャルの方に怪我がなくて一安心です。 本当に申し訳ありませんでした。 ということで予選の結果は 2駆 Cメイン 4位 4駆 Cメイン 7位 ま、こんなもんでしょう。 大きなレースなので最下位メインもありえると思ってたので良しかなと。 そして決勝。 まずは2駆Cメイン。 1周目はちょっとした混乱とミスもありましたがその後は2位か3位くらいで自分じゃないみたいに調子よく周回。 そしていつの間にか2位になっていて、1位との差が1周ごとに縮まっているとのアナウンス。 これはいけるかも?と思い心臓バクバクさせつつ猛追。 ついに射程距離に捕らえた1位は以前X5のパーツを譲っていただいたIさんでした。 “あの時はありがとうございました”と感謝しつつ、ぶつからないようにプレッシャーをかけます(笑) 最終ラップ。 右奥のヘアピンでIさんがおおきくアウトに膨らみ、1位浮上~! と、直後の左コーナーで巻いてしまい痛恨のミスのお返し!2位に逆戻り。 残り半周。ちょっと距離があいていたものの猛プッシュでチョモランマを飛んでいたら なんとIさんが4連でミス!! ぶつからないように超慎重に追い抜きそのままトップゴール。 実力で勝ち取ったとは言いにくいですがうれしい勝ち上がりです。 で、すぐ4駆のCメインでしたが、コチラはほとんどおぼえてません。 5位だったみたい。いいんです4駆は・・・。 そして2駆Bメイン。 当然最後尾グリッド。勝ち上がってきた分際だし邪魔しないようにめっちゃ控えめスタート。 すると左奥のヘアピンで多重クラッシュ発生。 6.7台は絡んでたような・・・横をすり抜けジャンプアップ。 たぶん3位だったはずでしばらくそのまま周回。 2位にミスがあったのかまたしても2位浮上。 たださっきと違って1位はダントツで早く、どんどん離されてるってアナウンス。 このまま2位ゴールで大満足だ!とか思っていたら最終ラップ。 さっきIさんがミスしてくれたところでコケました。 当然あっさり抜かれ3位フィニーッシュ。 なんともミス抜きには語れないレースばっかりでした。 今回はコントロールタイヤということでグリップ剤を本格的に使いました。 そのせいなのか、全体的にグリップ感があっていつもより走ってるのが楽だったので 自分なりに満足できるレースができたと思います。 ココまででも十分楽しんだのですが、最後に抽選で例のバッテリーまでいただいて至れり尽くせりなTRSでした。 さて、来月はサニーのレース。 今回みたいに楽に走れるセット探しに2月7日あたり練習に行く予定。 晴れるといいな。 ▲
by kurakkonen
| 2010-01-27 02:37
| race
2010年 01月 26日
2010年 01月 13日
さて、今月は連休の関係上、嫁さんとのスケジュール争いが激化。 危なく全面戦争になりそうでしたが、そんな家庭内予選をなんとか突破し昨日はSKサーキットに行ってきました。 朝6時半ごろ代表のお迎えが到着。 荷物載せたり、コンビニ寄ったりしつつ、渋滞もなく現地には8時40分ごろ到着。 ![]() すでにoozakeさんがコース整備をされてました。 SKサーキットは初めて来たので1周歩いてみましたが、うわさの5連ジャンプとテクニカルなインフィールド、適度にアップダウンもあり攻め甲斐がありそうな印象。 路面が独特の砂状?だったのでタイヤが不安でしたが ボウタイ<グース<LOSIステップピン って感じでした。 5連が3-2で飛べるかが今日一日楽しめるかどうかの分かれ目でしたがタイヤをグースに替えて、代表の指示どおりリヤバネを硬めに換えたら余裕で飛べるように! イエーイ! としばらく暴走しまくってましたが、楽しい時間は長くは続きません。 ![]() ここらあたりから調子は悪くなる一方。 正月のK藤から調子の悪いoozakeさんの負のスパイラル(笑)に巻き込まれ、突然電源が落ちるトラブルまで・・・。 まさかの買ったばっかりのアンプが? と思いきや、単なるヨーロピアンコネクタの接触不良でした。 と、あーだこーだ言いながら8パックくらい消化 トラブルがあったワリには、よー走ったかなと。 そうSKサーキット、K藤で困るといえば親電源。 実は3日ほど前にクルマの中古バッテリーをもらってきてたんです。 ![]() 中古といっても使用期間は約2年! 会社の車をメンテしてもらってる整備工場にもらってきたんですが、ほとんどがリース車両なので状態良くてもジャンジャン換えるそうです。 普通に使えるか若干不安でしたがまったく問題なし。 2つの親バッテリーで7パックくらいは充電したと思いますがまだまだいけそうな感じですわ。 いやー、えーもんもろた。 正直今回コレがなかったらまともに走れなかったかも? と、まあいろいろありましたが、SKサーキットの人たちはとても親切で和気あいあいと楽しめました。 また機会があったらお邪魔しますのでお相手よろしくお願いしますね~。 さぁ、次のTRSに向けてがんばってメンテするかな! ▲
by kurakkonen
| 2010-01-13 00:30
| Practice
2010年 01月 05日
今さらですが、あけましておめでとうございます! 楽しいときは早いもんで、あっという間に休みが終わってしまいました。 そんなわけで遅れながらも年始の活動報告。 kuraの走り始めは3日サニーランド。 なんといってもRB5が絶好調! 今回はダンパーの作り方をちょっとだけ変えたんですがコレの効果が大きかったはず! 今までより踏ん張りつつギャップも吸収できるようになりました。 そしてフロントサスマウントのウェイト。 ちょっと前に買ったTEAM AJのアルミサスマウントにウェイトを適当にカットして搭載。 ![]() 10って刻印がありますがカットしてあるのでたぶん7gくらいかな? たぶん違いはワカランだろうと思ってましたが予想以上に激変。 フロントの入りが良くなるのはもちろんですが、立ち上がりのプッシングアンダーが消えて握るポイントがグッと手前になりました。 買ったときは高いと思いましたが、ええ買い物しましたわ。 そして途中、ラフなスロットル操作をしたときにリヤが滑るので デフをチョットだけ緩めてからはさらに絶好調! 久々に楽しいばっかりのラジコンでした。 そして破損ゼロ。 年の初めに幸先のいいスタートを切れましたと。 そして4日はK藤。 なんと連日ラジコン♪ 理解ある嫁さんに感謝です。 で、K藤は全面レイアウトが変わってました。 ![]() 写真じゃわかりにくいですが最高に楽しかった。 軽々しく最高って言ってるわけじゃなくて、個人的にベストサーキットといっても良いくらいのレイアウトです。 ジャンプ、コーナーのR、リズム、マシンダメージどれをとっても絶妙で、親電源買ってでもまた来たいと思うほどでした。 そしてRB5は前日のサニー以上に絶好調! 狙ったところにいけるクルマって最高ですね。いままではなんだったんでしょうか? 辞めずにがんばってよかった~。 で、昼ごろに路面が乾き始めてからは人間の変なスイッチがONに。 ホントにアホみたいにサルラジってました。 お相手していただいたoozakeさん、SKさん、マーノリさんほかたくさんの方、調子に乗って暴走してスミマセン。 でもホントに楽しかったですありがとうございました。 と、ひとまず滑り出しの良い年明けとなったわけですが問題はここから。 メンテしても同じ状態を作れるかです。 今年のラジコンライフに大きくかかわる課題なのでけっこう真剣に考えようと思っとります。 まずは今までやったことありませんが、現状をセッティングシートとやらに残しとこうかと・・・。 と、そんなわけで今年もたくさんの方と走ると思いますが、おてやわらかにお願いいたします。 ▲
by kurakkonen
| 2010-01-05 23:27
| Practice
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 LINK
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||