人気ブログランキング | 話題のタグを見る

kuraft -R/C & Garage logs-

rcrx.exblog.jp
ブログトップ
2012年 06月 13日

ハーレーフェアリング補修

今日は休みだったのでメンドクサイ仕事を2つ片付けた。


ひとつは実家に置きっぱなしになっていたバイク(スティード)を持ってくること。
もうひとつはオヤジに頼まれてたハーレーのカウルのヒビ割れ補修。

まずは午前中にバイクの移動から。
スティードは既にナンバーがないうえにエンジンもかからんので何かに載せて運ぶしかない。
いろいろ考えたけど、とあるところから積車を借りてきてあっという間に完了。

持ってきたはいいものの、段取り的にメインガレージにはまだ置けないのでひとまず自転車置き場へ。
子供の自転車が出しにくくなって怒られました。。。



次はカウル補修。

ハーレーフェアリング補修_f0199133_103639.jpg

ハーレーフェアリング補修_f0199133_112850.jpg

実家で少し手をつけたけど、半端だったのでカウルだけ預かったんです。


けっこうゴツく見えるわりに意外と柔らかい樹脂で、ネジ穴の部分から裂けております。
ヘッドライトを止めるネジがタッピングで何箇所か馬鹿になっているので
残った場所を締めるときに力入れたらこうなったのかと・・・。

今回はヒビ割れと、ついでにネジ穴の補修をやります。
あ、補強かも?表面はそのままにしとくので。


まずは表面をマスキングで止めておきます。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_101048.jpg


で、割れた部分の接着はプラリペアを使います。(正確には接着ではないけど)
ハーレーフェアリング補修_f0199133_161860.jpg



裏からヒビに沿ってV字に溝を掘ります。これをしないとプラリペアの実力を発揮しません。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_184082.jpg


で、プラリペアを盛ります。(写真だと盛ってないみたいだな~)
ハーレーフェアリング補修_f0199133_111124.jpg


約5分で硬化します。
強度があって早いのがプラリペアのいいところ。高いのが悪いところです。



しかしこのカウル。
マスキングの跡がバッチリ残ってます。もちろん純正塗装ですよ。アメリカンですね~。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_1154184.jpg

オモテにデカデカと MADE IN USA  と書いてあるので仕方ないですね(笑)
 


で、潰れたネジ穴にもプラリペア投入。後で穴を開け直します。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_122039.jpg




ここからが今日の本番。
裏からFRPで補強します。(初体験)
ハーレーフェアリング補修_f0199133_122551.jpg


ホームセンターでポリエステル樹脂と硬化剤とガラス繊維のマット、計量カップを買ってきました。
全部で1700円くらい。

まずはしっかりマスキング。
普段は安物のテープ使ってますが、大事な場所は3Mのマスキングテープが調子いいです。
粘着力あるのに糊が残らないし、曲面によくなじみますよ。

ハーレーフェアリング補修_f0199133_1281551.jpg


ちなみにラジコンのボディ塗るときも3Mを使ってます。



はい次に前準備として汚れと塗装を落として脱脂しときます。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_132767.jpg



で、ガラスマットを必要なサイズに切り出しといて。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_1324588.jpg



約1%の割合で硬化剤を混ぜたポリエステル樹脂を準備。
まずはベースの樹脂面に塗り広げたあと、ガラスマットを貼り付け、ハケで塗りこんでいきます。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_1335866.jpg


思った以上に曲面でもシワにならなかったので助かりました。
このあとほんとはローラーとかで泡を出したりするみたいだけど省略。
真ん中のマットは硬化後にカットする予定です。


そういえばホームセンターの同じ売り場でカーボンマットも売ってましたよ。よく見るあのカーボン柄だったです。
ガラスマットの代わりにあれを使えばカーボンファイバーのできあがりなのか?
まあ、ほんとはもっと奥が深いのでしょうが
機会があったら、なんちゃってカーボンでなんか作ってみたいですね~


話を戻して、アップにするとこんな感じ。
ハーレーフェアリング補修_f0199133_1362276.jpg

ハーレーフェアリング補修_f0199133_1363211.jpg

ヒビが入ってたところは3重くらいに貼っときました。

硬化時間は24時間とのこと。待ちどうしいですな~



そうそう、使った用具の洗浄はアセトンを使います。
いつもタイヤ剥がしに使ってたアセトンも、ようやく正しい使い方をされましたとさ。



と、片付けながら硬化剤の分量を見直してみると足りなかったような気が・・・。
この季節だと約1%って書いてあったけど、0.5%も入れてないかも?
あ~不安になってきた。。。


どうか固まってください!!!

by kurakkonen | 2012-06-13 02:17 | Garage


<< カウル続報      こんなかんじ >>